コラム

【2025年度版】名古屋城夏祭り屋台・イベント情報|金シャチ横丁 夏の楽しみ方についても

【2025年度版】名古屋城夏祭り屋台・イベント情報|金シャチ横丁 夏の楽しみ方についても

今年も名古屋城夏祭りの季節がやってきました。歴史ある名古屋城と夏のにぎやかさが合わさって、名古屋の夏を象徴するお祭りのひとつです。この記事では、名古屋城夏祭りの見どころや楽しみ方をたっぷりご紹介していきます。そして、お隣の金シャチ横丁の夏限定グルメも見逃せません。

この記事でわかること

  • ●名古屋城夏祭りの概要と魅力
  • ●おすすめのグルメ・屋台
  • ●混雑予想と快適な楽しみ方
  • ●入場情報とアクセス方法
  • ●金シャチ横丁 夏の楽しみ方
  • ●まとめ

名古屋城夏祭りの概要と魅力

名古屋城夏祭りは、毎年8月上旬に開催される名古屋の伝統的な夏の行事です。地域の文化や歴史に触れながら、盆踊りや屋台、さまざまなイベントを楽しめる人気のお祭りなんです。

開催期間は10日間で、地域の伝統や文化を感じられる多彩なプログラムによる盆踊りや屋台、様々なイベントが行われ、大いに盛り上がります。

中でも江戸時代から続く伝統的な盆踊りが有名です。名古屋の伝統や文化を継承する重要な祭りとして、地元の人に古くから愛されています。

名古屋城夏祭りイベント情報

名古屋城の夏祭りでは毎年恒例の大盆踊り大会をはじめとし、毎年たくさんのイベントが開催され、盛り上がります。

今年のイベントスケジュールはまだ発表されていませんが、参考に昨年のイベントスケジュールをご紹介します。

大盆踊り大会

出典:愛知県公式観光ガイドより「大盆踊り大会」

とくに見逃せないのが、総ヒノキ造りのオリジナル「盆踊り櫓」を囲んでの盆踊り。名古屋城夏祭りの盆踊りは、歴史もスタイルも、独創性に富んでいる尾張・名古屋の盆踊りで、名古屋らしいご当地踊り「金鯱おどり」など、地域色豊かな盆踊りを楽しめます。

「名古屋ばやし」や「炭坑節」といった昔ながらの定番曲に加え、現代風にアレンジされた曲もあり、子供から大人まで幅広い世代が楽しめます。

名古屋城の壮麗な天守閣を間近に感じながら盆踊りができるのは、他では味わえない贅沢な体験です。幻想的にライトアップされた名古屋城をバックに踊る時間は、まさにこの夏だけの特別な思い出になるはず。

金鯱座

出典:名古屋城公式ウェブサイト 「金鯱座の様子」

金鯱座での体験もおすすめです。名古屋城の西の丸エリアに設置される期間限定の特設エリアで、「たべる・あそぶ・まなぶ」をテーマに、来場者が多彩な体験を楽しめる空間です。

金鯱座内には、名古屋飯をはじめとした多彩なグルメが楽しめる「鯱食堂」や、昔懐かしい遊びが体験できる「えんにちあそび」、さらに伝統芸能のステージもあって、1日中楽しめますよ。

家族や友人と一緒に、食べて、遊んで、学んで、思い出に残るひとときをお過ごしください。

えんにちあそび

出典:名古屋城公式ウェブサイト 「えんにちあそびの様子」

金鯱座内のエリアで、射的や輪投げなど昔ながらの縁日遊びが揃っていて、子供だけでなく大人も童心に返って楽しめる内容です。

中でも人気なのが金魚の本場・弥富市から提供された金魚を使った金魚すくい。本格的な金魚すくいを体験できる貴重な機会です。

金魚すくいの利用には「おはじき」の購入が必要で、結果に応じて玩具や地元の特産品などの魅力的な景品がもらえるのも人気のポイントです。遊ぶ楽しさに加えて、景品を手に入れる喜びも味わえます。

「えんにちあそび」は、名古屋城夏まつりの中でも特に人気のあるエリアです。家族連れや友人同士で訪れて、夏の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

伝統芸能猿まわし公演

出典:名古屋城公式ウェブサイト 「伝統芸能猿まわし公演」

猿まわしは、日本に古くから伝わる大道芸で、招福や厄除けの意味が込められています。名古屋城という歴史的な背景の中で鑑賞することで、日本の伝統文化をより深く感じられますよ。

猿まわし公演では、芸人と猿が息の合ったコンビネーションで多彩な芸を披露。ジャンプやバランス芸などの大技に加え、ユーモア溢れるトークで観客は大盛り上がりです。

火縄銃実演

出典:愛知県公式観光ガイド 「火縄銃実演の様子」

名古屋城夏まつりの火縄銃実演は、歴史とエンターテインメントが融合した特別なイベント。江戸時代の火縄銃を用いた迫力満点の実演が行われ、来場者に歴史の息吹を感じさせる貴重な体験を提供しています。

実演を通じて、火縄銃の構造や使用方法、戦国時代の戦術などについて学べます。発砲と同時に響く轟音と立ち上る白煙に、思わず圧倒されるはずです。この迫力ある実演は、歴史ファンのみならず、多くの来場者に感動を与えます。

混雑予想と快適な楽しみ方

混雑する時間帯予想

平日の日中は、比較的空いておりゆったりと楽しめますが、土日・祝日の18時以降は盆踊りやステージイベントが開催される時間帯で、特に混雑が予想されます。また、 17時頃は入場口での混雑が発生しやすい時間帯です。

イベント開始前の16時頃までに到着すると、混雑を避けやすくなるため、早めの到着がおすすめですよ。

また、事前に公式ウェブサイトでのWEBチケット購入を利用すると、当日のチケット購入時の混雑を避けられ、スムーズに入場できます。


おすすめの楽しみ方

出典:名古屋市公式観光情報コンシェルジュ

入場時の混雑を避けたい方は、涼しくなり始める夕方16時ごろに来場するのがおすすめです。夜になると名古屋城や会場全体がライトアップされ、幻想的な雰囲気が広がります。昼間の暑さを避けつつ、夜景と夏の風情をたっぷり楽しめます。

日中は名古屋城周辺の観光スポットをまわり、夕方から夏祭りに参加すれば、1日かけて名古屋を満喫できます。隣接する「金シャチ横丁」なら、名古屋名物のグルメやショッピングも楽しめるので。昼は観光とグルメ、夜は名古屋城夏祭りで名古屋の魅力を1日中味わえます。

また、浴衣で来場すると写真映えするスポットがたくさんあり、非日常感も楽しめます。浴衣に慣れていない方も、浴衣のレンタルや着付けをしてくれるブースがあり、気軽に浴衣を着れます。無料のお直しサービスがあるので安心して楽しめます。さらに、入場料金の割引もあってお得です。

入場情報とアクセス方法

2025年の情報はまだ公開されていないため、2024年の情報を参考にご紹介します。

開催時間

  • 開催時間:9:00~20:30(閉門21:00)  ※本丸御殿、西南隅櫓、西の丸御蔵城宝館の最終入場は16:00まで。
  • 大盆踊り大会:18:00~20:00 
  • 金鯱座:16:00~20:30

入場料

  • 大人:500円
  • 浴衣など和装での来場者:400円
  • 名古屋市内在住の高齢者(敬老手帳持参):100円
  • 障害者手帳をお持ちの方:無料(付き添い2名まで)
  • 中学生以下:無料

駐車場情報

  • 正門前駐車場:普通車308台(30分ごとに180円、営業時間8:45~21:30)
  • 二の丸東駐車場:普通車123台(30分ごとに180円、営業時間8:30〜22:30)

夏祭り開催期間中は周辺道路が混み合いますので公共交通機関でのお越しをおすすめします。

アクセス

  • 地下鉄名城線「名古屋城(市役所)」駅:7番出口より徒歩約5分。
  • 地下鉄鶴舞線「浅間町」駅:1番出口より徒歩約12分。
  • 名鉄瀬戸線「東大手」駅:徒歩約15分

金シャチ横丁 夏の楽しみ方

名古屋城に隣接する観光スポット金シャチ横丁では、2025年夏の限定メニューが予定されています。名古屋城夏祭りとあわせて夏の風情を楽しむのにぴったりのスポットです。

期間中は、夏に食べたくなる名古屋名物や夏らしいスイーツが勢揃いです。また、義直ゾーンに、夏の名物である鮎料理を楽しめる「名城やな」が特設スペースとして登場します。

涼しげな雰囲気の中で、鮎の塩焼きなどを味わえます。

金シャチ横丁 夏特集はこちらよりご確認ください!

今年の夏は名古屋城夏祭りを存分に楽しもう!

名古屋城夏祭りのイベント情報やおすすめのポイントを紹介しました。活気あふれる名古屋城夏祭りを思う存分楽しんでください。

また、名古屋城夏祭りを訪れた際には周辺の観光スポット「金シャチ横丁」もおすすめです。

名古屋城夏まつりと金シャチ横丁は、歴史とグルメが融合した魅力的なスポット。ぜひ、夏の思い出作りに訪れてみてはいかがでしょうか。

おすすめコンテンツ