【名古屋めし】人気グルメ「天むす」の歴史は?金シャチ横丁で味わう絶品メニューも紹介!
名古屋で人気の郷土料理「天むす」。
ふんわりとした衣の海老の天ぷらと、タレが染み込んだご飯が織りなす、小さくても満足感たっぷりの逸品です。
三重県で生まれた天むすは、現在は名古屋を代表する名物料理として愛され続けています。
本記事を読むと、天むすについて下記の内容がわかります。
名古屋城のすぐ目の前に広がるグルメスポット「金シャチ横丁」で食べられる絶品メニューも紹介。
名古屋の食文化を代表する天むすの魅力に迫ります!
【名古屋めし】の定番!「天むす」の魅力
天むすは、海老の天ぷらを具材にした小さめのおにぎりです。
天むすの魅力は、しっとりと柔らかな海老の天ぷらとご飯の絶妙なバランス。
天ぷらの衣に染み込んだタレが、ご飯と絶妙に調和して深い味わいを生み出します。
手のひらサイズで食べやすく、冷めても美味しいのでお土産やテイクアウトグルメとしても人気です。
【名古屋めし】天むすを支える3つの秘訣
天むすの魅力は、下記3つの要素によって支えられています。
- ①海老の天ぷら
- ②米
- ③海苔
①海老の天ぷら
天ぷらに使われる海老は、尾を取ったアカシャエビ(サルエビ)を使うことが一般的です。
三河湾の特産品であるアカシャエビは、ほぼ一年中水揚げされ、小ぶりながら濃厚な旨味を持つのが特徴。
尾を取って天ぷらにすることで、天むすにぴったりのサイズ感となります。
店によって甘め、塩味、醤油味など、タレの味付けは様々です。
時間が経つと天ぷらの味と海老の風味がご飯に染み込み、より深い味わいに。
海老のプリプリとした食感も相まって、天むすの魅力を一層引き立てています。
②米の量と握り加減
天むすで使用する米の量は約50gで、一口で食べるには少し大きめですが、2〜3口で食べられるサイズです。
米粒をつぶさないふんわりとした絶妙な握り加減が、天ぷらとご飯のバランスを保つ決め手となります。
③海苔
天むすの海苔は、一般的には全形1枚を6等分にした大きさで巻かれ、絶妙なサイズ感が天むすの食べやすさを生み出しています。
海苔の巻き加減は天むすの味わいを左右する重要なポイント。
きつすぎず、緩すぎない絶妙な巻き加減により、海老の天ぷらとご飯が一体となります。
しっとりとした海苔の食感と上品な風味が、天ぷらの揚げたての香ばしさとご飯の甘みを優しく包み込み、天むすならではの美味しさを際立たせています。
【名古屋めし】天むすの歴史と意外な誕生秘話
天むすは1950年代、三重県津市の天ぷら定食店「千寿」で生まれました。
初代店主の水谷ヨネさんが、忙しい時に夫の昼食として、おにぎりにエビの天ぷらを入れたのが始まりです。
常連客向けの裏メニューだった天むすは評判を呼び、1959年には天むす専門店へと業態を変更。
1965年には「天むす」を商標登録するまでになりました。
名古屋での天むすブームは、1981年に大きな転機を迎えます。
名古屋市中区大須で時計店を営んでいた藤森晶子さんが、新事業を探して三重県の「千寿」を訪問。
その味に魅了され、毎日のように通い詰めました。
約1か月の熱心な交渉の末、「千寿」から技術指導と暖簾分けを受けることに成功。
こうして名古屋に「天むす千寿」が誕生しました。
開店から1年後、人気テレビ番組で「天むす千寿」が紹介されると大反響を呼び、多い日には午前中だけで4,000個も売れる大人気店に。
さらに、芸能人たちが名古屋土産として全国に広めたことで、天むすは名古屋めしの代表格として不動の地位を確立したのです。
【名古屋めし】天むすを最大限に楽しむ食べ方
天むすはそのままでも十分においしい料理ですが、さらにおいしく味わうには、付け合わせのふきのつくだ煮「きゃらぶき」と一緒に食べるのがおすすめです。
天むすを一口食べた後にきゃらぶきを少量味わうことで、さっぱりとした風味が口いっぱいに広がり、天むすの味わいをさらに豊かにします。
天むすは人それぞれの食べ方で楽しめる料理です。
自分に合ったベストな食べ方を見つけてみてくださいね。
【名古屋めし】金シャチ横丁で味わう特別な天むす
名古屋城に隣接する「金シャチ横丁」は、伝統と革新が融合する商業エリアです。
ひつまぶしなどの伝統的な名古屋めしを提供する「義直ゾーン」と、あんかけスパなど新しい名古屋グルメが楽しめる「宗春ゾーン」で構成されています。
義直ゾーンの「徳川忠兵衛」では、看板メニューの天丼の技が活きた特製天むすが人気。
高菜を混ぜ込んだご飯が使われており、白米とは一味違う上品な美味しさを楽しめます。
テイクアウトも可能なので、城下町散策のお供にもぴったりな一品です。
【名古屋めし】金シャチ横丁で天ぷらが自慢の天むすを堪能しよう!
本記事では、名古屋めしの定番「天むす」について下記の内容を紹介しました。
- ●天むすの特徴と魅力
- ●三重県で生まれ、名古屋進出を機に全国区となった歴史
- ●きゃらぶきと共に味わう、本格的な楽しみ方
金シャチ横丁には天むす以外にも、味噌カツや手羽先など人気の名古屋グルメを楽しめるお店が軒を連ねています。
ぜひ金シャチ横丁で、名古屋の食文化を存分に堪能してみてくださいね。
詳しい情報は金シャチ横丁公式サイトをご覧ください。